下記のように大変手間をかけてぴったりと合い、美しい義歯を作っていきます。
義歯を持っている場合
かみにくい、痛い、痛くて咬めない、外れる、しゃべりづらい、入れると吐き気がする、バネが気になる、入れ歯安定剤を使用している、等の現在のお困りごとをお聞きし、解決法を考えます。
今の義歯と同じ義歯をもうひとつ作り、改善・修理をして、ぴったりとした仕上げをします。
これを「治療用義歯」と言います。
この「治療用義歯」を使いながら「かみ合わせ」と「歯並び」を正しい位置や形に整えていきます。
(保険診療の場合は、1回しか作成しませんが、自費診療の場合は、何度でもぴったりするまで作成します)
正しい「かみ合わせ」と「歯並び」になれば、それに合わせた「完成義歯」を作り、終了します。
定期的な健診・お口のチェックにお越し下さい。
義歯を持っていない場合
歯を抜いたりして、義歯が必要になった。
来院時に、仮の義歯「治療用義歯」を作成
歯を抜いた箇所の傷の回復を待ちます
この「治療用義歯」を使いながら「かみ合わせ」と「歯並び」を正しい位置や形に整えていきます。
(保険診療の場合は、1回しか作成しませんが、自費診療の場合は、何度でもぴったりするまで作成します)
正しい「かみ合わせ」と「歯並び」になれば、それに合わせた「完成義歯」を作り、終了します。
定期的な健診・お口のチェックにお越し下さい。
- 投稿タグ
- かみ合わせ